業務内容
ABOUT WORK
それぞれの部門の業務についてご説明します。
(部品・コンベヤ・スプロケット・組立・梱包・MIM)
生産技術部 製品設計グループ
営業担当からお客様の要望・条件(どんな目的で・どんな環境で使用するのか)を聞いて、それに対応するチェーンやスプロケットの図面を作成します。
場合によってはお客様から直接お話を伺うことも。
1枚の図面作成にかかる時間は、ほとんどの場合が1~2時間ほど。
当社は多品種少量生産型のため注文数が多く、1日に何枚も図面を作成します。
図面作成の際には営業担当者とやり取りしたり、現場と「実際にこの加工ができるのか?」などのやり取りも発生するので、1日中1人で黙々と作業をするということはほぼありません。
特殊チェーンの受注が重なって忙しい時には、現場作業を手伝いに行くこともあります。
手伝いといっても、現場での作業内容を知る為に必要となる大切な業務です。
先輩社員の声
製品設計グループは現在5名で、4年目の私が一番年下です。
(そろそろ後輩が欲しいです!・・・笑)
先輩社員は年齢層が様々ですが皆さん優しい方ばかりで、とても居心地が良い部署です。
仕事もじっくり丁寧に教えてもらえます。
当社は3,000~4,000種類の製品を取扱っているので覚えるまでは大変な仕事ですが、
その分飽きません。
自分の設計した製品が形になっているのを見ると嬉しいですし、
やりがいのある仕事だと思います。
生産技術部 製造技術グループ
機械設備の点検や修理を行います。
工場で使用している機械の中には、自社で設計した機械もあります。
そのため、機械設備の保全はとても重要です。
製品を造る上で、必要な工程を支援する立場となりますので、現場の効率化・改良の事を常に考え仕事をします。
製品を製作する際使用するプレス機には金型が必要となります。
製造技術グループではその金型の設計・製作のすべてを行っています。
他にも、新規設備の導入の際には計画を立て、実際に導入されるまでの管理を行います。
先輩社員の声
当社は今年創立72年目を迎えました。
その間に新しく設計した機械もあれば、創業当時から変わらない機械もある。
造れる品種が多いという事は、それだけ金型や治工具が多いという事。
そしてその数はこれからもっと増えていくことでしょう。
製造技術グループでは現在12名の社員が働いています。
一緒に、世の中に必要とされるチェーンをつくりましょう!
製造部 製造管理グループ
営業より依頼を受けたら、製品設計グループの図面を基に見積りを作成します。
注文を受けた後は製品製作のために必要な材料を手配して、現場へ部品加工の指示を出します。
部品加工は必要に応じて外注先に依頼する場合も。
製品の製作が始まったら、現場の進捗具合や加工指示をPCソフト(COBOL,ACCESS)で管理します。
製作作業に遅れが出ていれば、直接現場に伝えに行くこともあります。
製品が完成したら、どのような仕様で梱包・出荷するという指示を製造部の梱包グループに伝えます。
先輩社員の声
製造管理の仕事は、営業担当・製造現場・外注先・・・など、様々な人たちと
コミュニケーションを取る必要がありますし、電話もたくさんかかってきます。
その分幅広い知識が求められるため、日々勉強です。
メンバーは現在11名で、まったりした性格の熟練者が多い部署です!